新着情報&コラム

2020/09/18

発達障害に含まれる主な3つの障害について解説!

「発達障害」は複数の障害を1つのカテゴリーにまとめた総称です。今回は発達障害に含まれる主な3つの障害について解説したいと思います。

 

  • ASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群・広汎性発達障害)

ASDは、人との関わりやコミュニケーションに難点がある発達障害です。具体的には以下のような症状や特徴があります。

・グループで動くのが苦手

・やりとりが噛み合わない

・自己流で物事を進めたがる

 

  • ADHD(注意欠如多動性障害)

ADHDは、不注意、多動・衝動型といった特徴や症状が現れている発達障害です。具体的には以下のような症状や特徴があります。

・細かい注意を払うことができない

・忘れ物が多い

・順序立てて物事を進めるのが苦手

 

  • LD(学習障害)/SLD(限局性学習症)

認知能力や処理能力が乏しく、読み書き計算が苦手として表れている発達障害です。具体的には以下のような症状や特徴があります。

・文字や単語、文章を正確に読めない

・読んで意味を理解するのが難しい

・発音が正確でない

 

千葉の就労継続支援A型事業所「パレット」では、発達障害などにより働くことが困難な方の就労支援を行っております。働く意思はあるけど働く場所を見つけられないという方は、ぜひパレットまでご相談ください。

ご相談はこちらから